マジバケの肝でもある、精霊と魔法に関する考察です。
精霊の概念
このゲームには、16種類の精霊が登場します。人間の一生のうちで仲良くなれる精霊は一種類につき7体までだ、とブルーベリーのおばあちゃんも言っています。16×7=112ということで、全部で112体もの精霊がゲーム中で主人公を待っているのです。
この精霊ども、仲間になるにあたって何かを要求してきます。それは金貨や銀貨だったり、シッポだったりグミだったり、バトルだったり愛だったりします。仲間になった後もわがまま言う精霊までいます。
そんな精霊をできるだけ多く集めることが、ゲームの目的でもあり楽するための方法でもあったりします。
- 火の精霊トースト
ミーロリ銀貨を要求。森の洞窟、レーミッツ宮殿、キード・モンガ、ずんどこ穴、アクアビット城、モルビエ火山、ピラミッドにいる。
- 風の精霊エア
ラシモフ銀貨を要求。森の洞窟入り口、ゲアラヴァ村、クムヤムト砂漠、アクアビット城、ピラミッド、暗闇の地、失意の沼にいる。
- 毒の精霊ブー
シビナのしっぽを要求。レーミッツ宮殿、レヒカフ沼×2、アクアビット城、バソリモ村、ピラミッド、モギナス魔窟にいる。
- 美の精霊パウダー
ミミズグミを捕まえすぎると仲間からいなくなる。ガニック金貨を要求。レーミッツ宮殿×2、アクアビット城、東の森、キスニカ鉱山、ピラミッド、死の回廊にいる。
- 刃の精霊スラッシュ
カエルグミを最初に捨てないといけない。キャムティ金貨を要求。レーミッツ宮殿×2、ムシのいどころ、アクアビット城、キスニカ鉱山、ピラミッド、モギナス魔窟にいる。
- 音の精霊ハミング
ハモニック金貨を要求。森の洞窟入り口、ラ・ロッシュの塔、マサラティ村、アクアビット城、ブラウニーの穴、ピラミッド、ラキューオにいる。
- 石の精霊フリント
ミミズグミをたくさん取ると出現、カエルグミ青を要求。レーミッツ宮殿、キード・モンガ、アクアビット城、キスニカ鉱山×2、モイロロト村、ピラミッドにいる
- 虫の精霊バズ
虫メガネを取ると出現、ミミズグミ黄を要求。レーミッツ宮殿、ラ・ロッシュの塔、リギニオ密林、エニグマの森、アクアビット城、タンドーリ、ピラミッドにいる。
- 木の精霊スティック
まつぼっくりをたくさん拾うと出現、まつぼっくりを要求。ミモレットの森、ゲアラヴァ村、レヒカフ沼×2、アクアビット城、キスニカ鉱山、ピラミッドにいる。
- 獣の精霊ガル
マヒナのしっぽを要求。レーミッツ宮殿、レヒカフ沼、東の森×2、アクアビット城、ラキューオ入り口、ピラミッドにいる。
- 水の精霊フロー
クレセント銀貨を要求。レーミッツ宮殿、ロッシュの一本橋、レヒカフ沼、アクアビット城、キスニカ鉱山、ラキューオ、ピラミッドにいる。
- 雷の精霊テスラ
ヘリオン金貨を要求。レーミッツ宮殿、イベンセ岩場、マサラティ村、アクアビット城、バソリモ村、モイロロト村、ピラミッドにいる。
- 古の精霊クロック
アルティ銀貨を要求。ベナコンチャ遺跡×2、レーミッツ宮殿、アクアビット城、バソリモ村、ピラミッド、死の回廊にいる。
- 愛の精霊ウィッシュ
カエルグミを取り過ぎると仲間にならない。また、特定のイベントをこなす必要があるものもある。ベナコンチャ遺跡、ラ・ロッシュの塔、レヒカフ沼、リギニオ密林、アクアビット城、ガスパチョ村、ピラミッドにいる。
- 闇の精霊ニルヴァ
カエルグミをたくさん取ると出現。バトルに勝つと仲間になる。森の洞窟、ラ・ロッシュの塔、クムヤムト砂漠、謎の遺跡、荒廃の地、モギナス魔窟、シサバレイにいる。
- 光の精霊ルクス
闇の精霊ニルヴァを仲間にしすぎると仲間にならない。トルーナ村、ワクティ村、アクアビット城、ガスパチョ村、ラキューオ、リドナヒーにいる。
(ちょっとカラフルにしてみました(見にくいデスカ?)
※主人公の属性の精霊が一体、必ずミモレットの森にいる。その代わり、ピラミッドにいる同じ精霊が消える。
仲間の仕方について諸注意
精霊が要求してくるアイテムは、金貨・銀貨・グミ・しっぽ・まつぼっくりで、総勢13種類。序盤の精霊は要求してくる数も少ないが、ピラミッドの精霊はこれでもかといわんばかりにたくさん要求してくる。
グミやしっぽ・まつぼっくりは店で買うこともできるが、金貨銀貨は拾うか、ピラニアにもらうか、キャラの特殊能力(ペシュ・アランシアがこれにあたる)を利用するか、モンスターを倒すかして入手しなければならない。
音の精霊ハミングはオカリナ所持&アランシアがパーティにいることで、要求してくる金貨の数が減る。
そして、出現条件がある精霊もいる。虫の精霊バズはレーミッツ宮殿にある虫メガネを所持していないと出現しない。石の精霊フリントはミミズグミ捕獲数、闇の精霊ニルヴァはカエルグミ捕獲数が出現条件。しかし、逆にこれらを取りすぎると仲間にならない精霊もいる(パウダー・ウィッシュ)
なお、美の精霊パウダーは仲間になった後にミミズグミを一定数捕獲すると文句をつけてくる。この時ミミズグミを捨てないと仲間からいなくなってしまう。ちなみに、これは捕獲した時のみであって、店で買ったりモンスターから入手する分には問題ない。
その他、木の精霊スティックはまつぼっくり拾得数が条件になっている。
刃の精霊スラッシュは最初にカエルグミを全部捨てないと話もしてくれない(カシスがいればあとで取り戻せる)
光の精霊ルクスはニルヴァを仲間にした数によって仲間になる数が変わる。
精霊コンプリートについて
ブラウンを仲間にする条件にもなっている(噂ではコンプリートしなくても仲間になるらしいが)精霊コンプリート。
112体の精霊を全て仲間にするには、途方もない努力と根性と100人の友達が必要(笑)
ヴァレンシア海岸の洞窟に、海賊の手紙が落ちています。これにはカエルグミを取らずに進むといいことがある、みたいなことが書かれていますが、この内容通りカエルグミを取らずに進むと、ウィッシュが仲間になりやすくなります。
コンプリートしようと思ったらまず、カエルグミの捕獲が最重要条件になります。一匹でも捕獲すると、ウィッシュが7体仲間になりません。また、店で買ってもいけません。
どうしろっていうんですかね。
カエルグミ調達はもっぱら、ピスタチオの能力かモンスターかになります。確か管理人はベナコンチャあたりでひたすら戦って稼いだような気もします。
ああ、それと、ヴァレンシア海岸でカエルグミを捕まえないといけないですが、これをレモンにあげるとカウント無効になります。
死のプレーンにあるタンドーリでは、触れるだけでカエルグミをゲットしてしまいますので、カエルグミを捕まえられなくなるカベルネを仲間に入れておきましょう。
7体目のウィッシュはピラミッドにいます。会うためにはスラッシュ・ブー・ウィッシュ・テスラをそれぞれ3体仲間にしないといけませんが、ここまで来れば仲間になってるでしょうから(テキトー)大丈夫だと思います。
ここまででカエルグミを全く捕獲・購入せずに来れれば、第一段階クリアでしょう。あとは思う存分カエルグミを捕まえてください。ニルヴァの出現条件でもありますから。
次に必要なのが100人アミーゴです。後述しますが、隠しダンジョン「シサバレイ」には闇の魔法使いにならないと入れません。「リドナヒー」には光の魔法使いにならないと入れません。
闇魔法を覚えるには、100人とアミーゴしなければいけないのです。
順番としては、アミーゴで光と闇以外の14属性を覚えて、闇魔法を習得。すると闇の魔法使いになりますので、シサバレイをクリアします。この奥にニルヴァの7体目がいるんですが、カエルグミを千匹げっとしておかないと登場しません。要注意。
それと、ルクスを7体仲間にするためにはニルヴァを2体以上仲間にしてはいけません。シサバレイで仲間にするニルヴァ以外のニルヴァは仲間にしないようにしてください。
めでたくシサバレイでニルヴァをゲットしたら、次は光の魔法使いです。
光以外の15属性の魔法各7種類、計105種類の魔法を全て習得してください。すると、いつの間にやら光の魔法使いになってます。これでリドナヒーに入れますので、その奥にいるルクスを仲間にすれば、あとは残りの精霊をひたすらゲットするだけです。
・・・なんて簡単に書きましたけど、これ、至難の業ですヨ。
100人アミーゴやカエルグミ捕獲の苦労もさることながら、金貨銀貨の調達も結構面倒な作業です。
しかし、ここまで苦労しても実際7体コールして魔法使うようなこたぁ滅多にありません。でも、集めることにこだわる方には、チャレンジしてもらいたいですね。
⇒戻る
魔法の概念
魔法はそれぞれの属性ごとに7種類存在します。うち、2種類は精霊を呼ぶ召喚魔法です。そして、他の精霊を打ち消すクリア系魔法が1種類あります。あとの4種類が、攻撃や回復や補助魔法になります。
また、魔法レベルによって魔法を習得していきます。レベル1ではコール魔法、あとは2、5、8、11、14、18でそれぞれ新たな魔法を習得します。
主人公以外のキャラは扱う魔法が決まっています。主人公は、最初は任意に決めた魔法(愛・光・闇を除く13種類の中から1つ)を使います。
アミーゴ(データ通信)することにより、他の15種類の魔法を使うことができるようになります。
13属性の習得方法:その属性の主人公のデータとアミーゴする
愛魔法の習得方法:自分と同じ属性の主人公と5人アミーゴする
闇魔法の習得方法:とにかく100人とアミーゴする
光魔法の習得方法:光以外の魔法を全て習得する
- 火の魔法 使用キャラ:キルシュ 得意:風 苦手:古
コールトースト/ホットグリル/ヒートフォンデュ/クリアエア/ノヴァショット/ダブルトースト/黒こげジェット
範囲もそこそこ広く、使いやすい。
- 風の魔法 使用キャラ:キャンディ 得意:毒 苦手:火
コールエア/アウラー/マッハライン/クリアブー/プノエー/ダブルエア/プレーステール
速さ上昇魔法がある。効果範囲が広い。
- 毒の魔法 使用キャラ:カベルネ 得意:美 苦手:風
コールブー/ポアヴル/ミニュネット/クリアパウダー/カイエンヌ/ダブルブー/グルヌイユ
追加効果で毒にする。範囲もそこそこ広い。
- 美の魔法 使用キャラ:シードル 得意:刃 苦手:毒
コールパウダー/レッドローズ/イエローローズ/クリアスラッシュ/ブラックローズ/ダブルパウダー/ホワイトローズ
状態回復魔法がある。一体のみ攻撃で、マヒの追加効果がある。
- 刃の魔法 使用キャラ:カシス 得意:音 苦手:美
コールスラッシュ/コンカッセ/ジュリエンヌ/クリアハミング/ブロシェット/ダブルスラッシュ/エクルヴィス
前列一体のみ攻撃だが、威力はトップクラス。
- 音の魔法 使用キャラ:アランシア 得意:石 苦手:刃
コールハミング/魂のレクイエム/魂のノクターン/クリアフリント/魂のマーチ/ダブルハミング/魂のオーケストラ
精神上昇魔法がある。眠りの追加効果がある。
- 石の魔法 使用キャラ:ショコラ 得意:虫 苦手:音
コールフリント/ライムロック/カテナ/クリアバズ/ローリングロック/ダブルフリント/クライスロック
防御上昇魔法がある。範囲も広い。
- 虫の魔法 使用キャラ:セサミ 得意:木 苦手:石
コールバズ/かなぶん/ちょうちょ/クリアスティック/はち/ダブルバズ/かぶとむし
攻撃を下げる効果がある。一体のみ攻撃で威力も高い。
- 木の魔法 使用キャラ:ピスタチオ 得意:獣 苦手:虫
コールスティック/どんぐりんこ/くるみんこ/クリアガル/まつぼっくりんこ/ダブルスティック/いがぐりんこ
精神を下げる効果がある。範囲もそこそこ広い。
- 獣の魔法 使用キャラ:オリーブ 得意:水 苦手:木
コールガル/タカのちから/サイのちから/クリアフロー/ライオンのちから/ダブルガル/みんなのちから
攻撃上昇魔法がある。みんなのちからは全員のMPを使う攻撃魔法。
- 水の魔法 使用キャラ:ブルーベリー 得意:雷 苦手:獣
コールフロー/ブルーカスケード/アシッドスコール/クリアテスラ/アクアグラッセ/ダブルフロー/ソーダフラッペ
守りを下げる効果がある。範囲が広い。
- 雷の魔法 使用キャラ:レモン 得意:古 苦手:水
コールテスラ/パチパチ/フラッシャー/クリアクロック/ライトニング/ダブルテスラ/サンダースパーク
しびれの追加効果がある。範囲もそこそこ広い。
- 古の魔法 使用キャラ:カフェオレ 得意:火 苦手:雷
コールクロック/ねじロボ/ぜんまいロボ/クリアトースト/はぐるまロボ/ダブルクロック/みさいるロボ
素早さを下げる効果がある。範囲も広い。
- 愛の魔法 使用キャラ:ペシュ 得意:なし 苦手:なし
コールウィッシュ/天使のほほえみ/天使のキッス/天使のエール/天使のチャージ/ダブルウィッシュ/天使のハグ
HPやMPを回復させる魔法が多い。
- 闇の魔法 使用キャラ:ガナッシュ 得意:光・愛以外全て 苦手:光
コールニルヴァ/ミジョテー/ヘルダイス/クリアスピリット/アビス/ダブルニルヴァ/ブラックホール
MPを吸収する効果がある。威力が高い。
- 光の魔法 使用キャラ:(主人公) 得意:闇 苦手:なし
コールルクス/スターライト/ムーンライト/クリアニルヴァ/サンライト/ダブルルクス/スペースライト
ブラインド状態にさせる。威力が高い。
魔法レベルは、戦闘中に魔法を使うことにより経験値が貯まっていき、レベルアップする。シールを貼っておくと、こころもち上昇が早くなる。
また、アミーゴしている場合、秘伝をキャラにつけることによって他の属性の魔法を使うことができる。その場合、魔法レベルは上昇しない。