マジバケ(ネタ)大辞典




*ま・や行*

マサラティ村(地名)

闇のプレーンにあるヴォークス族の村。切ない人間ドラマが垣間見れる。思うんだが、シナモンは天然っぽい。

マジックドール(システム)

魔法人形。まんまだが。クラスメイトの魂を入れれば、似たようなパラメータと同じ魔法を使える仲間になる。装備している素材にもよるが、オリジナルより強くなることはない。MPが回復しない、モギナス魔窟に入れない、等の欠点もある。

マドレーヌ(キャラクター)

主人公たちのクラス担任。普段はおっとりぼんやりだが、強力な光魔法の使い手。生徒達を探して闇のプレーンをウロつくが、いざ再会しても「競争よー」とか言ってとっとと先に行ってしまう。エニグマを4体宿しているとか、実はウソとか、色々と謎な人。真実は定かではない。

魔バス(システム)

バルサミコが運転する、魔法のバス。どのへんが魔法なのかというとワープできることぐらい。なので、死のプレーンでは魔法っぷりが皆無。

マヒ(システム)

美魔法なんかを受けると起こる状態異常。体がマヒして動けなくなる。しびれと混同すると命取り。

(属性)

ブルーベリーの得意属性。精霊はフロー。得意なのは雷、苦手なのは獣。広範囲魔法が多く、序盤から全体攻撃できるのはいいが実は威力がかなり低いため終盤になると使いづらくなる属性。ブルーベリーは魔力は高いけど素早さが低いし、どうしたもんやら。

ミミズグミ(アイテム)

あちこちに群生しており、誰か近づくとあわてて穴の中に逃げる。その後に触れたらモンスター登場。天然で厄介な仕掛けになっている生き物。とりすぎると文句つけてくる精霊もいる。

みんなのちから(魔法)

獣の最強魔法。使用者含め全員のMPを0まで削り取る究極の魔法。その性能のおかげで好き嫌いがハッキリわかれている魔法。

(属性)

セサミの得意属性。精霊はバズ。得意なのは木、苦手なのは石。虫をそのまま戦わせる魔法。単体だが威力はそこそこ。攻撃下降ともなれば使い勝手もそれなりに。何よりセサミが素早いからね。

ムスク(キャラクター)

タピオカティに住むニャムネルトの青年。ココアの兄。その外見はどう見ても男には見えないのだが、男。

メース(キャラクター)

マサラティに住むヴォークスの青年。過去の出来事から村では仲間外れにされているが、強く生きている。彼女も作ってるし。後にこんにゃくに囲まれた安住の地を見つける。

モギナス魔窟(地名)

ラストダンジョン。無駄に広いが敵は1匹除いてそんなに強くない。むしろ厄介なのはボンバーポットやミミズグミ。

モルビエ火山(地名)

闇のプレーンにある火山。内部は火のモンスターとマグマの海とモンスター宝箱であふれている。ボス戦がないので楽だけどね。

(属性)

カシスの得意属性。精霊はスラッシュ。得意なのは音、苦手なのは美。前列単体限定だが威力はばつぐん。カシス自身が素早いのでレベルも上げやすいし。ただ唯一苦労するのは対ガナッシュ戦。もうお前ジャマだと。

やさがし(システム)

魔バスで行えるコマンド。バスの中をひっくりかえしてアイテムを探す。理論上、移動すれば無尽蔵にアイテムが手に入る。どういう構造のバスなんだか。温泉セットは集めるべし。

(属性)

ガナッシュの得意属性。精霊はニルヴァ。得意なのはほぼ全部、苦手なのは光。使える仲間は実質ガナッシュしかいないが序盤で抜けるため、モンスター専用属性となっている。専用だけあって、ひいきなくらい強力。最強闇魔法ブラックホールを使うには、ガナッシュをベナコンチャでひたすら鍛えるか、100人の友達が必要。どちらにせよ根気がいる。

闇のプレーン(地名)

なんか薄暗いプレーン。住民は色々と後ろ向き。エニグマが多く生息しており、屋外を出歩くのは超危険。


戻る