マジバケ(ネタ)大辞典




*は行*

パイライト(キャラクター)

バソリモ村で暮らす、なんだか四角い生き物。プとかいいながら。

パウダー(キャラクター)

美の精霊。首が宙に浮いている。ミミズグミが大嫌いで、とりすぎると文句をつけ、捨てるのを断ると去ってしまう。しかし、店でいくら買っても何も言ってこない。

バルサミコ(キャラクター)

ウィル・オ・ウィスプの雇われ運転手。スピード狂。カフェオレをめぐるエピソードなど、なかなかいい持ち味を出している。

(属性)

キルシュの得意属性。精霊はトースト。得意なのは風、苦手なのは古。基本的な能力の魔法が多く使いやすい。使い手はパワータイプだけど。

(属性)

シードルの得意属性。精霊はパウダー。得意なのは刃、苦手なのは毒。全体的にバラ。威力はイマイチだがホワイトローズはいざというときに便利かも。精霊も使い手もワガママだしまったくもう。

(属性)

初期状態では誰もこの属性を持っていないが、主人公のみが光になれる才能を持つ。もっともそれには100人の友達が必要なわけだが、苦労の甲斐はある強力っぷり。消費MPは高いけどな。

光のプレーン(地名)

最初に訪れる光輝くプレーン。色々と眩しい。住んでいる住人は前向きだったり後ろ向きだったり。最近はエニグマなんかも出没しているようで、屋外を出歩くのは危険かも。

ピスタチオ・メイプルウッド(キャラクター)

木属性。クラスでも落ちこぼれで落第寸前らしい。パラメータの伸びも最低だが、レベル40を越えると激変、徐々に化け物パラメータへと進化を遂げる。

ピップルスタウン(地名)

ピップルスというネズミみたいな種族が住まう場所。各種シールが買える唯一の場所。ただしお代はカエルグミで。

ピラニア(キャラクター)

ぶつかると因縁つけてきて金を巻き上げるマジバケ界のギャング。だが実際はコイン集めに欠かせないキャラ。レモン嬢の前では瞬殺。どっちがギャングなのかわかりゃしねぇ。

ピラミッド(地名)

モイロロト村の東方にあるダンジョン。オムザネイルの本拠地。カエルグミを入れないと消えてくれないツボども、ひっそりとぼったくり価格でマジックドールを売るブラウニー、法外な要求をしてくる精霊どもが群雄割拠する場所。

物質プレーン(地名)

設定だけ登場するプレーン。ウィル・オ・ウィスプがあるプレーン。要は、一番普通な世界。

ブラウニセット(アイテム)

仲間になってくれるブラウンの初期装備。どれも優秀な能力を持つ防具だがいかんせん小汚い。なんかにおってきそう。でも強いから装備する。このジレンマはいったい何。

ブラウン(キャラクター)

モギナス魔窟の入り口近辺でウロウロしているブラウニー。なんと仲間になってくれる。でも精霊コンプリートしないといけない。難度高すぎ。でも仲間になったら確実にスタメン候補。その強さは詐欺。

ブルーベリー・レイクサイド(キャラクター)

水属性。レイクサイド家は王家お抱えの宮廷魔術師を多く輩出している名家。ゆえに彼女もお嬢様。体が弱く病気がちで、レーミッツで発作が起きるものの以後は健康そのもの。レモンととっても仲がいい。

プレーン(概念)

世界のこと。主人公が住んでいるのは物質プレーン。プレーンはいくつもの並行世界で成り立っており、他にも水のプレーンや火のプレーン、虹のプレーンなども存在するらしい(ファ●通のコンプリガイドより) プレーンオムレツとは無関係。

文鳥(キャラクター)

普通の文鳥。それ以上でも以下でもない。ある時は12匹鳴かせてみたり、またある時は切なく求めてむげに振り切る鳴き方でどかせてみたり、その実体は仲間にするのに多大な労力を費やす割に激弱な鳥。

ペシュ・ファーマー(キャラクター)

愛属性の愛の大使族。いつも宙に浮いている。ピスタチオと仲がいい。誰でも彼でもちゃんづけ。魔法はクセがあるものの活用すれば強力なサポートが可能。そういう意味でも好みが分かれるキャラではある。

ベナコンチャ遺跡(地名)

トルーナ村の近くにある遺跡。ヘタレ文字会話な古代機械がわんさかおり、バトルしないと通れなかったりアイテムもらえなかったり誉めてもらえなかったり。

ボンバーポット(キャラクター)

ポット族の一種。カエルグミを入れると何故か爆発してしまう。その散り様は豪快。キャンディがいると不条理に消されてしまう。キードモンガ名物とモギナス名物とある。


戻る