スタオー3DC ファクター解析コラム


スタオー3DCのアイテムの
重要な要素である「ファクター」について、
私なりに整理してみようかなと思った次第です。

ここに書いているのは基本中の基本です。
どのように応用するかは是非皆様の創意工夫にお任せします。

※以前SO3部屋に置いていたものを加筆・修正してます



*ファクターって?*

基本事項から。
各アイテムの説明欄にある、「効果」のことです。
アイテムによっては何個もあったり、効果の後ろに(1)とか(2)とかついてたりします。

このファクターはアイテムごとに初期項目(スロット)数が決まってますが、
合成でいかようにも追加することができます。ただし武器にだけ。最高8つまで。

( )付きは、レシピ指定で効果を変化・追加・消去できるという意味です。
また、( )内の数字は効果の変化・追加・消去のパターン数です。

例:アクアベリィ
factor:毒回復 単体(2)

こいつをレシピ指定してやると、次のいずれかのスロットに変化します。

毒回復 全体
マヒ回復 単体(2)


単体毒回復アイテムが、全体効果になったり、マヒ回復アイテムになったりするんですな。
勿論、下のマヒ回復に変化した場合、さらにレシピ指定可能です。
その場合、

マヒ回復 全体
石化回復 単体(2)


のいずれかに変化します。

同じ内容のスロットであれば、違う道具でも変化する内容は同じです。



*ファクターの内容*

主に、HP/MP/状態異常回復、
ステータスの上昇、
戦闘時に特殊効果、
とにかくラッキー、
とにかくヤバげ等等、様々です。

消費アイテムは回復系・戦闘系、装備アイテムはステータス・戦闘系が主。

普通に使っても差し障りはありませんが、レシピ指定・合成することによって
さらに様々な効果を付随することもできます。



*レシピ指定する意味*

大抵の場合、使用・装備効果の増幅です。
マイナス効果のスロットは打ち消したりさらに増やしたりできます。

基本的にどのアイテムも普通に使うよりは、レシピ指定した方が効果も高くオトクです。
でも、( )がついていないファクターはレシピ指定できません。

レシピ指定には素材と金が必要。
序盤では中々厳しい仕様です。
また、調理と調合以外の素材は結構入手しにくいので、クリア後から力を入れた方がいいと思います。
クリアしたら、試練の遺跡にいる惨太から購入できます(ただし合成素材以外)。



*合成する意味*

合成は武器に様々な効果を付随させるクリエイションです。
武器にしか行えません。混ぜる材料は基本的に何でもOK。
例えその結果がカスでも、とにかく合成だけはできます。

合成しておくと、武器を一つ装備するだけで色んな装備効果を得られるのが利点です。

ただし、合成素材は非常に手に入りにくいので、
無闇やたらな合成はあんまりオススメできません(実体験済み)
そして膨大な資金が必要です(切実)

的を絞った、効果的な合成を
行いましょうね(泣)